ORTHOPEDICS
整形外科
整形外科について
骨・関節・筋肉・神経などの身体を支えたり動かしたりすることに関わる器官を総称して「運動器」といいます。整形外科はこの「運動器」を診る科であり、「運動器科」といっても良いかもしれません。具体的には「運動器」の障害による四肢・体幹の痛み、しびれ、運動障害などの症状が対象となります。また、骨折や打撲、靭帯損傷、切り傷や擦り傷などの外傷の診断、治療も行います。
主な症状
- 肩
- 痛い、挙がらない、引っかかる
- 手・指
- 痛い、しびれる、腫れている
変形している、曲がりにくい
こわばる
- 足
- 痛い、しびれる、腫れている
変形している
- 肘
- 痛い、腫れている、動かせない
- 股
- 痛い、曲がりにくい
- 膝
- 痛い、変形している(O脚)
曲がりにくい(正座ができない)
腫れている、伸びない
主な疾患
- 肩関節周囲炎
- 腱板損傷
- 上腕骨外側上顆炎(テニス肘)
- 肘内障
- ばね指
- 変形性股関節症
- 大腿骨頭壊死症
- 変形性膝関節症
- 膝半月板損傷
- 外反母趾
その他、全身に起こりうるもの
- 打撲
- 骨折
- 靭帯損傷
- 捻挫
- 筋断裂(肉離れ)
- 切り傷
- 擦り傷
- 骨腫瘍
- 軟部腫瘍
- がんの転移
- 骨粗鬆症
- 関節リウマチ
- など
SPINE SURGERY
脊椎外科
脊椎外科について
人間の身体の中心には支柱として脊椎(脊柱)があります。この脊椎(脊柱)の中を脊髄が下行し、脳の命令を四肢・体幹に伝達します。脊椎の障害により、頸部痛、背部痛、腰痛が起こり、脊髄やそこから分岐する神経根が障害されることによって、上肢の神経痛や下肢の坐骨神経痛などの痛みを生じます。また箸が持てない、字が書けないなどの手指の運動障害や歩行障害(突っ張った歩き方になって上手く歩けない、痛みやしびれで長距離歩行ができない)、膀胱直腸障害(便・尿が出にくい、失禁、頻尿)などの神経障害が出現します。
主な症状
- 上肢
- 痛い、しびれる、力が入らない
こわばる、指が上手く使えない
- 腰
- 痛い
- 膀胱・直腸
- 尿が出ない、頻尿、失禁
便が出ない
- 首
- 痛い、動かない
- 体感・背部
- 痛い、しびれる
- 下肢
- 痛い、しびれる、突っ張る
上手く歩けない
長距離歩行ができない
主な疾患
- 頸椎
-
- 変形性頸椎症
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 頸椎症性脊髄症
- 頸椎後縦靭帯骨化症
- 胸椎
-
- 胸椎椎間板ヘルニア
- 胸椎後縦靭帯骨化症
- 胸椎黄色靭帯骨化症
- 骨粗鬆症性圧迫骨折
- 腰椎
-
- 変形性腰椎症
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 腰部脊柱管狭窄症
- 腰椎すべり症
- 腰椎分離症
- 骨粗鬆症性圧迫骨折
その他、頸椎、胸椎、腰椎の
すべてのレベルに起こりうるもの
- がんの転移
- 化膿性椎間板炎
- 骨折
- 脱臼
- など
腰痛について
腰痛は「国民病」ともいわれ、平成22年の厚生労働省の調査によると、症状別の有訴者率※で腰痛は男性1位、女性2位、男女合わせて1位でした。今なお多数の人が腰痛で悩んでいるという事実があります。腰痛は、問診や身体所見に併せてMRIなどの画像検査で診断が可能です。ところが、このように画像検査で診断が可能なものはわずか15%のみという報告があります。残り85%は原因不明の腰痛とされ、これが腰痛診療を難しくさせている要因です。ただ、その中でもしっかりと検討してみると、診断可能な場合も存在します。当クリニックでは、専門医が長年培った経験と知識をもとに原因の究明に努めます。そしてどのようなケースでも、薬物療法や理学療法、装具療法などあらゆる方法を組み合わせることで、可能な限り腰痛の軽減に努めてまいります。※人口千人当たりの病気やけが等で自覚症状のある者
スポーツと腰痛
アスリートが競技を行う上で、腰痛がその障害となることがしばしばあります。代表的疾患として「腰椎椎間板ヘルニア」や「腰椎分離症」がありますが、特に「腰椎分離症」は、小・中・高校生がスポーツを行う上で慎重に対処していくことが必要で、本人のみならず周囲の方の十分な理解と協力が不可欠です。治療はスポーツの休止と装具療法、リハビリテーションを中心に分離部の骨癒合を目指すことになります。当クリニックでは、患者様と保護者や指導者の方、医師、理学療法士、看護師が「One Team」となって、治療に当たりたいと考えています。
REHABILITATION
リハビリテーション科
リハビリテーション科について
整形外科におけるリハビリテーションの主な目的は「機能回復訓練」ですが、こころも身体も生活も元の状態に戻るように訓練し、家庭や地域社会において、人間らしく自分らしい生活を送ることができるようにすることが大切だと考えています。
整形外科、脊椎外科で診療するすべての疾患や外傷に対してリハビリテーションを行い、頸部から足部に至るまでのすべての運動器が対象となります。また手術後や安静によって身体機能が低下した状態や、加齢によって活動性が低下した状態に対しても運動機能の改善や維持を図ります。
理学療法による治療
当クリニックのリハビリテーションは物理療法と運動療法を中心とした理学療法を行い、疾患やけがで低下した身体機能の回復や疼痛の改善を図ります。物理療法は牽引、温熱、低周波などの器械による治療を行い、筋の緊張をほぐして血流を増加することで、疼痛の改善を図ります。運動療法は運動器リハビリテーションとして理学療法士とともに1単位20分間のリハビリテーションを行います。筋力増強訓練、関節可動域訓練、生活動作訓練を行い、疼痛の軽減を図るとともに、生活の質の向上を目指します。(令和3年5月に理学療法士による運動器リハビリテーションを開始しました。)